rootユーザでtarを展開するとファイルの所有者が一般ユーザになりうる

結論 rootユーザがtarコマンドでtarファイルを展開するとき、デフォルトではtarファイルの作成時の所有者情報を引き継ごうとする。 他のホストで作成されたファイルだとしてもその所有者情報を引き継ごうとするため、引き継ぎたくない場合は、 --no-same-own…

Raspberry Pi 4×4台でKubernetesクラスタを構成するためにしたこと(Kubernetes v1.20 with kubeadm)

概要 Raspberry Pi 4台でkubeadmを使用したシングルコントロールプレーンクラスターの作成を参考にKubernetesクラスタを構成する際に躓いたところを中心に記録した記事です。(2021年1月3日時点) 構成 Raspberry Pi 4 ModelB 8GB:4台(Master 1台、Worker3…

マクドナルドのクーポン番号のヒント問題を手計算で解いてみた

概要 2020年7月31日に突如公開された以下の問題が興味深かったので解いてみました。 ごめんなさい、、大事なコレ忘れてました‍♀️‍♀️解いてくれたみなさん、もう一度お願いします! pic.twitter.com/2GPTIfSgPL— マクドナルド (@McDonaldsJapan) 2020年7月31…

10進数→2進数変換のアルゴリズムで出力を逆に読む理由

概要 手計算で10進数を2進数に手計算で変換するアルゴリズムとして,筆算を連鎖したあと,剰余を逆順に並べて出力とするものがありますが,なぜ逆順でうまくいくのか考えたことがなかったので,メモがてらまとめてみます. 概要としては, ビットマスクとビ…

ユークリッドの互除法を多項式に拡張して,(Rustで)実装する

はじめに この記事はTUT Advent Calendar 2018 三日目の記事(になる予定だった記事)です. 遅れてしまい申し訳ありません. 二日目はT_T3_M5さんの「けんきうのおはなし」でした. 生き物はどうやってものを「見て」いるか?という観点でしたが, 「人は見…

Juliaの構造体とジェネリクスについていろいろ勘違いしていた話

Juliaについて 最近、数値計算用のプログラミング言語、Juliaにはまっています。 Juliaは、動的型付けでありながら、ユーザ(プログラマ側)が型を明示したり、関数単位のJIT(Just-In-Time)コンパイルに伴う最適化によって高速に実行可能であるため、注目…

WindowsでSource Code Pro をビルドしようと思うも一筋縄ではいかなかった話

最近、エディタをSpacemacsに乗り換えました。 Spacemacsのデフォルト設定では、フォントがSource Code Proなので、Source Code Proが入っていない場合は起動後にWarningが出ます。 おそらく代替フォントで描画されているかと思いますが、特に日本語の描画が…

Rustで数値シミュレーションをする際に使用しているライブラリ(クレート)の紹介

この記事はTUT Advent Calendar 2017の18日目の記事です。 概要 普段私はRustを使ってシミュレータを作成しているのですが、そこでお世話になっているライブラリ(クレート)を簡単に紹介します。 今回紹介するライブラリ(用途)は以下の2つです。 rayon (…

apt-get dist-upgradeで無線LANに接続できなくなった

概要 Raspbian jessie on Raspberry Pi (1st)の環境で、apt-get dist-upgradeを実行したら無線LANに接続できなくなったので、その解決(?)までの過程を記事に残します。 問題 dist-upgrade実行後に、 Raspberry Piが設定した固定IPではなくなる そもそもwl…

TDD challenge #1 に参加してきました

概要 2017年8月18日に株式会社ミクシィ 渋谷本社にて開催されたTDD challengeに参加してきました。 このワークショップは、テスト駆動開発(TDD: Test Driven Development)の講義と、ペアプログラミングの形式をとった実習から構成されていて、講義と演習を…

Phoenix on Raspberry Pi の導入メモ

プログラミング言語ElixirのWebフレームワークである「Phoenix」をRaspberry Pi 1 に導入してみましたが、いたるところで詰まったのでメモしておきます。 # 目標 Raspberry Pi Model BにPhoenixを導入する。 今時何で初代を使っているのだろう。。 問題1 「…

CTF for ビギナーズ Finalに参加しました(感想+Write up)

Outline 初CTF(at セキュリティ・キャンプ2016)以来、CTFに興味があったのでCTF for ビギナーズ FINALに参加してきました。 2016.seccon.jp 午前中から昼過ぎまでWeb、Forensics、Binaryについての講義が行われ、最後に参加者全員でCTFを行いました。 今回…

bashとgnuplot (時々awk)でデータ整理!

この記事はTUT Advent Calendar 2016の22日目の記事です。 本年度の私は、いろいろなデータをCSVファイルで吐かせて、そのデータ整理を行っていました。 データ整理の際、表計算ソフトが重い、そこまで面倒なことはさせない、といった場合のデータ整理でした…

セキュリティ・キャンプ2016全国大会に参加しました

8月9日~13日の4泊5日にわたって開催されたセキュリティ・キャンプ全国大会2016に参加してきました。 大変短く、楽しくハイテンションに過ごすことができた5日間だったので、ハイテンションのままに書き連ねておきます。 講義時間割 内容 1・2-F 作って学ぶ…

gnuplotでpdf出力できなかったのでメモ(OSX,El Capitan)

OSXのHomebrewでインストールしたgnuplotでpdf出力ができなかったのでその解決策をメモ。 OSXのHomebrewは大変便利なので、 $ brew install gnuplot とするだけでターミナル上でgnuplotを動かすことができます。 …が、これだけだとpdf出力ができないようです…

Raspbian Jessieで静的IP

Raspsberry PiでIPアドレスを静的にする方法がWheezyとJessieで異なる(?)のでここに記します。 これまでは/etc/network/interfacesに記載する方法をとっていました。 (おそらくそのような記事が多数) Jessieから、/etc/dhcpcd.confに追記しなければなら…

スタート

後の自分のためも兼ねていろいろ書いた方がいいと思って作ってみました。